D言語

Bitmap: Dで手軽にビットマップを扱うクラス

こちらは未完成です。 バグを見つけた方はご指摘下さると嬉しいです。 リソースやファイルからビットマップを読み込んで、 DIBSectionを作り出します。 デバイスコンテキストを持っているので、 GDIで描画できます。 ファイル書き出し機能もおまけで付けまし…

DWnd: Dで手軽にウィンドウを生成するクラス

こっそり復帰。 何年も前に作ったものだけど、こなれてきたので晒してみるテスト。 もちろん動作は無保証ですので悪しからず。元ネタは http://mkmqwerty.hp.infoseek.co.jp/programing/tips/tips_window03.html …だと思います。 5年以上前に参考にしたので…

やっといけた

Moonさんがblogでサンプルソースを見せてくださる。 でなんか色々いぢってたら… いけました。 最初、Moonさんのコードをコピペして、それでも表示されないから 何でかなーってなってたんだけど、何となく全部のコードをコンパイルしてから リンクし直したらN…

⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ギブアップ

一日考えたけど、やっぱりわからん。 Notifyウィンドウを表示させられないよぅ_| ̄|○ 以下コード。 module ui; import std.string; import y4d_aux.widestring; private import win32.ansi.windows; import nsmsgs.types; import nsmsgs.consts; import sys…

無能くん ver 0.0.0.1  

おかげさまで話しかけられると自動でオウム返しするプラグイン、 「無能くん」バージョン 0.0.0.1 が出来ました。 (pre Alphaにも達していないものを出来たとは普通言わない。w) さて、次の目標は偽メッセの辞書ファイルを解釈する部分を作ることです。 偽メ…

UI/Notifyサービス

うぬぅ。Notifyウィンドウを表示させられないよぉ。 また変なところで詰まってる予感…

Systemサービスのラップ

Moonさんのアドバイスのおかげでうまくいく。 同じコードを書いていたつもりだったんだけど、 どこが違ってたんだろ? おいらのことだから また何かの勘違いなことは確実だけど。(^^;ゞ ご指摘の通りNsmIntiInfoの存在を意識しなきゃいけないのは欠陥ですは…

関数ポインタ?

下のコードはコンパイルは通るけど、実行するとご迷惑をおかけするんです。 HNsmService CreateService(LPCTSTR lpServiceName, TNsmServiceProc ProcAddr) { return NsmInitInfo.CreateService(lpServiceName, ProcAddr); } Systemサービスをラップしたくて…

ファイルシステムに依存するバグ

昨日書かなかったstrrscモジュールをば。 module strrsc; import std.string; private import win32.ansi.windows; import nsmsgs.types; import nsmsgs.consts; import system; // NsmInitInfoが宣言されてるところ //------------------------------------…

誰かおしえて (´Д⊂

#define HOGE "hoge/%s" みたいなのはD言語ではどう書けばいいんだ…。 ネットで調べたけどワカラナカタよ。

D言語はぢめました

D言語をインストールしてみる。 を参考にしてウィンドウオブジェクトを作ってみたけど、 CreateWindowしたところでAccess Violationになる。 C++ではまったく同じコードで動いてたのになあ? デバッグしてみたところ pTargetWnd.Attach(hWnd); を呼び出そう…